年の差3兄弟ママのうららかな日々

アラフォーママと3兄弟と犬2匹の日々の暮らしを綴ってます。

バッハが好きなはーにぃ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

先日、はーにぃのピアノコンクールがありました。

 

 

今年は、新たなチャレンジってことで、いつも出ないコンクールに2つも出ました。

 

はーにぃは、人前でピアノ弾くのが好きらしくて、コンクールもどんどん出たがるタイプ。

 

ちなみに毎年出るバッハコンクールは12月に控えています。

 

先日のコンクールは、ベートーヴェンソナタOp49-2 第一楽章

 

8月の別のコンクール本選でも同じ曲を弾きました。

つまり、7月くらいからずっとこの曲弾いてたってことだ。長かったなぁー。

 

8月に弾いた時は1ヶ月くらいしか練習してなかったから、まだ未完成な感じだったけど、

今回はその時よりもよくなっていました🎵

 

コンクールにでると、成長したところももちろんわかるけど、弱点がよくわかります。

 

はーにぃは、歌う心はあって、講評にもよく、

「自分の音楽をもっています」

とか、

「音が綺麗です」

とか、

嬉しいお言葉もあるのですが…

 

フレーズが走ってしまうんですよね。

途中、指の力が抜けてたり、

デコボコしたり、

 

2拍子の裏拍を捉える練習をするといいってアドバイスもありました。

 

指がクリームパンみたいにフワフワムチムチしてて、分厚くて、手が大きくて、それはすごい良いんだけど、指先まで神経が到達していないっていうか…

 

先生からの結論。

 

「もっとチェルニーがんばろう!!」

 

ツェルニー1曲仕上げるのに5〜6週くらいかかるんですもん。

2週でやってくれって感じ。

はーにぃは、チェルニーをラスボスと呼んでいます。

チェルニーが一番難しいんだそうですw

 

普段、練習しているのは、

ハノン

チェルニー

メインの1曲(ベートーヴェンとか)

バッハ

ソルフェージュ

 

です。

 

ハノンとチェルニーで指を慣らして、メインの曲弾いて欲しいのに、ツェルニーがラスボスなのでツェルニーを最後に弾いてます。

なんでやねん…って感じ。

 

はーにぃ曰く、「ツェルニー、こんな曲作るなんてまじすごい」だそうです。

 

ところで、はーにぃが好きなのは

バッハさんです。

小さい頃から、ずーっとバッハが好き。

 

私も子供の頃ピアノしていましたが、

バッハはただただ難しいイメージでした。

 

この歳になってようやくバッハの素晴らしさといか、魅力に気づいたので、この歳でバッハが好きなはーにぃはすごいなって思います。

 

12月のコンクールでは、

インヴェンション2番を弾きます。

 

10月末に予選が終わって、まだ1ヶ月くらいしか練習してないので、間に合うのか?!って感じですがw